施工実績B
- 工事名 49国補道改第12号 G道路改良工事
- 工 期 昭和50年7月15日~昭和51年3月25日
- 概 要 この工事は、昭和51年度知事ほう賞をいただきました。
場所は現在のひたちなか市(旧那珂湊)関戸道路です。
- 工事名 51国補道改第4-G号 道路改良工事
- 工 期 昭和51年8月20日~昭和52年2月26日
- 概 要 この工事は、昭和52年度知事ほう賞をいただきました。
写真の場所は国道118号線。現在の常陸大宮市石沢付近です。
- 工事名 02県単常那公下第555-5号 管渠開削工事
- 工 期 平成2年7月21日~平成3年2月15日
- 概 要 この工事は、平成3年度知事ほう賞をいただきました。
写真の場所は現在のひたちなか市馬渡付近です。
- 工事名 静峰ふるさと公園整備工事(施設整備工事)
- 工 期 平成2年12月15日~平成3年5月20日
- 概 要 近隣の市町村の方にはお馴染み八重桜の名所。表題の工事に始まり、平成4年3月25日までの計4件の発注で完成致しました。
- 工事名 4国補緊道第202-1号 緊急地方道路整備工事
- 工 期 平成4年9月4日~平成5年1月1日
- 概 要 この工事は、平成5年度知事ほう賞をいただきました。
写真の場所は現在の那珂市瓜連付近です。
- 工事名 12公第下3号 瓜連町公共下水道事業管渠築造工事
- 工 期 平成12年7月18日~平成12年11月14日
- 概 要 この工事は「瓜連町に下水道を整備しよう!」という計画の一環で順次行ってきた工事の一つです。
- 工事名 12公第下17号 瓜連町公共下水道事業管渠築造工事
- 工 期 平成12年12月27日~平成13年3月30日
- 概 要 この工事も「瓜連町に下水道を整備しよう!」という計画の一環で順次行ってきた工事の一つです。
上の工事が「3号」でこちらの工事が「17号」。かなり細かく区分けされて発注されているようです。
同じ仕事でも、こちらは冬季の現場。写真からも寒さが伝わってきますよね!
- 工事名 県単急傾斜 第12-05-396-0-002号 急傾斜地崩壊対策工事
- 工 期 平成13年1月25日~平成13年3月25日
- 概 要 この工事は、あまりに傾斜が急な為、自然災害などによって住宅に被害が及ぶ前になんとかしておこう~という政策で行った工事です。
平成11年12月より3件の発注に渡って施工しました。
- 工事名 国補道改 第12-03-161-0-003号 道路改良舗装工事
- 工 期 平成13年3月8日~平成13年3月25日
- 概 要 この工事は、共栄・松井経常JVとして施工しました。
写真の場所は現在の那珂市中台付近です。向って左側の車線を担当しました。
- 工事名 13国補公園第1-3号 ふれあいの杜公園整備工事(3工区)
- 工 期 平成13年9月21日~平成14年1月18日
- 概 要 今では少年サッカー等の練習場としてすっかりおなじみになりましたこの公園。旧瓜連町時代に町民運動会の会場となったこともあります。
その土台作りともいえる大事な整地作業を請負いました。同時期に他2件、下請けとしても施工しました。
- 工事名 第1号瓜連町公園墓地整備工事(1工区)
- 工 期 平成14年6月11日~平成14年10月18日
- 概 要 写真を見て「ここは…!」とお気づきになる方もいらっしゃるのでは?
昨今は宗派にとらわれない墓石も定着いたしました。昔ながらの本格的(?)な和式・シンプルかつちょっとオシャレな雰囲気の洋式~2種類のお墓が、今はもう風土に溶け込んでいます。
この後平成15年1月からの附帯工事を含む計3件の発注で完成いたしました。
- 工事名 平成15年度公第下10号 瓜連町公共下水道事業管渠築造工事
- 工 期 平成15年10月17日~平成16年2月13日
- 概 要 平成15年度も「瓜連町に下水道を整備しよう!」という計画は続いています。
- 工事名 豚舎解体工事
- 工 期 平成16年8月24日~平成16年9月17日
- 概 要 最近は世界でのご活躍も華々しい木内酒造さんよりご依頼いただきました。
- 工事名 平成16年度公第下5号 瓜連町公共下水道事業管渠築造工事
- 工 期 平成16年10月13日~平成17年1月20日
- 概 要 平成16年度の「瓜連町に下水道を整備しよう!」計画です。
- 工事名 平成16年度公第下13号 瓜連町公共下水道事業管渠築造工事
- 工 期 平成16年11月25日~平成17年3月24日
- 概 要 平成16年度の「瓜連町に下水道を整備しよう!」計画です。
- 工事名 17国補公下第1号 中里地区汚水管布設(第1工区)工事
- 工 期 平成17年9月16日~平成18年2月17日
- 概 要 平成17年1月に、那珂市と合併して、最初の「下水道整備工事」です。
自治体も変わったので、工事の名称も一新しました。
- 工事名 那水第44号 戸・額田南郷地区消火栓筐設置工事
- 工 期 平成20年1月31日~平成20年2月29日
- 概 要 古くなった消火栓筐を新しいものに取り換える工事です。
写真は那珂市戸地内ですが、道が広い上に交通量が少ない為、大型車が時速70㎞超でびゅんびゅん走り去っていく~という大変怖い現場だった…と、担当監督の談です。
- 工事名 那水第47号 瓜連地区老朽管更新(第1工区)工事
- 工 期 平成20年12月12日~平成21年3月6日
- 概 要 この工事は昭和50年前期に埋設され、古くなった水道管を取り替えるものです。現場脇にはとてもきれいな梅の木がありました。
- 工事名 21那下特第3号 下大賀地区舗装復旧(第1工区)工事
- 工 期 平成21年6月26日~平成21年8月31日
- 概 要 「第1次那珂市総合計画」第2章「安全なで快適な住みよいまちづくり」施策10「適正に生活排水を処理する」政策の一環で発注された工事です。
場所はJR水郡線静駅前から常陸大宮市村田に抜ける道路です。
これまで下水道工事や水道工事で仮復旧(部分舗装)され、ツギハギだらけ
だった道路を全面新しく舗装しました。ラインや路面表示も書き換えたので
とってもキレイな道路として生まれ変わりました。
- 工事名 21国交公下第6号 下大賀地区汚水管布設(第2工区)工事
- 工 期 平成21年7月28日~平成22年2月1日
- 概 要 那珂市マスタープラン第4章分野別方針 4「安心して暮らせる都市環境の創造に関する事項」汚水排水の整備を進めます~の中に記載されている「那珂市公共下水道全体計画」により発注された工事です。
下大賀の住宅地、なかなか細い道でした。
- 工事名 那水第25号 中里地区老朽管更新(第1工区)工事
- 工 期 平成21年9月18日~平成22年2月26日
- 概 要 古くなった水道管を取り替える工事です。
道幅が狭いわりに交通量が多く、歩行者の安全確保を最優先にしました。
工事看板や、カラーコン等を的確に配置したり、交通誘導員との綿密な打合
せを行った結果、無事故で完成することができました。
- 工事名 木造家屋及び鉄骨造作業場解体工事
- 工 期 平成22年7月1日~平成22年7月31日
- 概 要 木造家屋と、それに隣接した鉄骨造作業場を解体する工事です。
現場は住宅街だったため、解体作業時にコンクリートの破片などが飛散せぬ
よう留意しました。 また環境に配慮し、解体物の分別を徹底いたしました。
- 工事名 宅地及び駐車場造成工事
- 工 期 平成22年8月1日~平成22年8月12日
- 概 要 建造物取り壊し後、山土や砕石等で整地いたしました。
炎天下の作業となりこまめな水分補給と休息を心がけました。
結果、無事故且つ、集中力を切らさずに現場を完成させることができました。
- 工事名 那水第39号 瓜連地区配水管布設(第1工区)工事
- 工 期 平成22年10月6日~平成22年12月10日
- 概 要 新たに配水管を布設する工事です。
現場は住宅地のため、自動車と重機との接触や、子供たちの飛び出しに
留意しました。
適所にガードマンや工事看板を配置し、未然の事故防止に努めました。
結果、無事故で完成することができました。
- 工事名 那珂市菅谷地区駐車場改修工事
- 工 期 平成23年9月21日~平成23年9月27日
- 概 要 空き地をアパートの駐車場にする工事です。
既存の駐車場を現況に合わせて拡大するため、雨水処理が課題となりました。
この課題を解決するために、駐車場の舗装は「透水性舗装」にて施工しました。
また、車間区間線をダブルで引くことでストレスなく駐車できるようになりました。
- 工事名 戸地内圃場整地
- 工 期 平成23年11月14日~平成23年11月16日
- 概 要 畦畔を撤去して1枚の田んぼにしました。 また土を移動して高さを合わせました。
この仕事はホームページから依頼してくださいました。
- 工事名 集工第13号 鴻巣Ⅱ期地区幹線2号第1工区管路施設工事
- 工 期 平成22年10月26日~平成23年3月10日
- 概 要 農業集落排水の管を布設しました。
- 工事名 国災(第23-52-986-0-001号)、県単道災防(第23-52-358-0-001号)(合併)道路災害復旧工事
- 工 期 平成23年9月8日~平成23年12月28日
- 概 要 災害で損傷した県道を復旧しました。
近接の道路が通行止めだったために交通量が非常に多い中での工事になりましたが片側交互通行と安全管理の徹底により、無事故で竣工することができました。
- 工事名 那珂市田崎地内圃場整地工事
- 工 期 平成24年1月25日~平成24年1月26日
- 概 要 畦畔を撤去して1枚の田んぼにしました。また土を移動して高さを合わせました。
稲作の効率がアップすると施主様に喜んでいただけました。
- 工事名 那水第56号 静地区老朽管更新(第1工区)工事
- 工 期 平成23年9月1日~平成24年2月17日
- 概 要 老朽化した水道管を切り替えて新しい管を布設する工事です。
本工事地区は地下水位が高く、水中ポンプによる水処理を入念に行いました。また、見通しの悪い交差点での工事はガードマンや作業員への安全指導実施により無事故で竣工することができました。
- 工事名 那農第4号 226-503 静ため池災害復旧工事
- 工 期 平成23年4月20日~平成24年2月20日
- 概 要 災害で崩壊した ため池を復旧しました。
法面のブロックは撤去後再設置し、駐車場を一部舗装しました。
- 工事名 那珂警察署庁舎廻り修繕工事
- 工 期 平成24年2月23日~平成24年3月30日
- 概 要 震災で損傷した庁舎廻りを修繕しました。
沈下した駐車場の舗装、インターロッキング、タイル、外れた雨樋を補修しました。
工期の厳しい現場でしたが、計画通りに竣工することができました。
- 工事名 那水第103号 古徳処理地区配水管移設工事
- 工 期 平成24年3月24日~平成24年8月10日
- 概 要 震災復旧に伴う下水工事で、邪魔になる配水管を移動する工事です。
スーパーやホームセンターの営業時間を考慮して、影響しないように施工しました。
- 工事名 那水第65号 鴻巣地区配水管移設(第1工区)工事
- 工 期 平成23年10月7日~平成24年8月31日
- 概 要 下水道の工事で、邪魔になる配水管を移動しました。
- 工事名 那設第74号 平野台団地法面災害復旧工事
- 工 期 平成24年2月24日~平成24年9月20日
- 概 要 東日本大震災によって緩んでしまった地盤を、補強する工事です。